「30代・男性・のりお(仮名)」
※なおこの記事は2016年時のものです。クレジットカード比較侍.comの閉鎖により一部関連記事を当サイトに統合しました。
私はゲーム好きで暇さえあれば何らかのゲームをしている人間です。
昔は、家庭用ゲームで遊んでいたのですが、ここ最近はスマホゲームやPCのオンラインゲームにハマっています。特にスマホのアプリは暇があればどこでも出来るような感じなのでついついやってしまいます。
当初は、課金をせずコツコツ進めていたのですが、徐々に色々と限界を感じてしまい、少しづつ課金をするようになりました。
基本的にはWebMoney(ウェブマネー)などでたまに課金していたのですが、ある時からクレジットカードが便利だということに気付いてしまい、ほとんどクレカ利用になっていきました。
課金の際、クレジットカード利用の失敗談
失敗談と言ってもあくまでも私の場合ですので参考程度にお読み下さい。
私はスマホゲームやPCのオンラインゲームでの課金をなるべく自制するためにWebMoney(ウェブマネー)を利用していたというのはあります。コンビニなどにわざわざ購入しに行くようにしていたので夜中とかは面倒くさいから課金をやめようと自分に思わせるためです。
しかし、ある時、どうしても連続で課金する必要が出てしまい、またコンビニに行くのが面倒くさいという理由からクレジットカードを利用したことにより、緊張の糸が切れるというか、そこから毎回クレジットカードを利用するようになってしまいました。
もちろん、クレジットカード払いとは言え、自分で課金額を趣味の範囲などでコントロールすれば問題ありません。
ただ、私は緊張の糸が途切れたかのように、そこから課金額がとんでもないことになっていきました。
所謂、ガチャをやって狙っていたアイテムが取れない場合は、最初にいくらまでと決めていても「あと1回、あと1回・・・」という感じになってしまいました。クレジットカード利用ですので非常に簡単に課金出来てしまうのでついつい出るまでやるという時期もありました。
また、ゲーム、カードによっては短時間に連続で課金をするとセキュリティーがかかることもありました。(PCのオンラインゲームをやっていた時にあった)
完全に自分を見失っていたと思います。廃課金と言われても致し方ない状態だったと思います。
一時的とは言え、暇さえあれば1日中そんな状況だった時期もあったのでゲーム廃人と言われるような状況でもあったとも思います。
そのような時期が数ヶ月ほど続いた結果(ゲームの課金以外でもクレカは使っています)、クレジットカードの支払いが難しくなってきてしまい、とうとう資金がショートと言いますか、払えなくなりそうになったのです。引き落とし日に足りなくなったわけです。
その前から支払でカツカツ状態になっていましたが、とうとうそれさえ払えない事態になったのです。
額も額でしたし、支払いが出来なければ徐々に信用がなくなり、他の生活にも影響が出る可能性もありえます。
その時は、一時的に実家の親に連絡をし頭を下げ、お金を借りて何とか払えましたが、このままでは人生がヤバイことになると我に返り、ゲーム自体を削除または退会出来るものは一気にしました。いわゆる、引退ってやつでしょうか。
※実は、リボ払いカードにすれば良いという案も浮かびましたが、そこまでしたら本当に破産するだろと思い、踏みとどまりました。
今まで課金してコレクションされていたアイテムやキャラが全て一瞬で消えるのでその瞬間は悲しい気持ちになりましたが、いざ消えてみれば消えたでとてもスッキリした次第です。
もちろん、上記、私の場合は極端な例です。ストレス発散や、自分の趣味で誰にも迷惑をかけずに遊ぶ程度なら問題ないです。
ただ、私は親に迷惑をかけてしまっていたし、日々の生活がゲームみたいな感じになってしまったので思い切ってやめました。
スマホアプリ以外にもPCのオンラインゲームまでやっていましたので・・・。
今でも家庭用ゲームはたまにやりますが、上記のような課金制のオンラインゲームはやらないようになりました。今後やるとしても月額制のようなもののみになると思います。
繰り返しになりますが、今回のケースは極端な例だとは思いますし、もちろん、「ゲームが悪い」、「クレジットカードでの課金が悪い」というわけではなく、私自身の問題です。
自分でコントロール出来る範囲で遊んでいれば問題なかったわけですし、それが出来なかったのは私が悪いのです。
ですが、私のように、あまり我慢する力がない性格だったり、ガチャでムキになりやすかったり、自分をコントロール出来ない場合は、なるべくならクレジットカード利用をしない方が個人的には良いのかなと感じます。(最低限の話です。)
クレジットカードであれば手元に現金がなくても課金できるしサクサク手続きも可能で非常に便利なため、人によってはついつい使ってしまうとも思うので・・・。
それなら、実際に持っている現金にてウェブマネーなどで課金した方が、その時はお金がなくなりますが、後々「クレジットカードの支払いが出来ない!」ということは防げると思うのでその方がまだ多少マシなのかなと個人的には思いました。
まとめ
私(このページの執筆者)もゲームはとても好きなので、のりおさんの気持ちはよくわかります。
射幸心を煽られると言いますか、上手く出来ていて、どうしてもこれは欲しい!となってしまうのですね。最終的にドツボにはまるという感じです。
狙っていたアイテムやキャラのために何度も何度も挑戦し、欲しいものが一つも当たらない時などはムカつきますよね。
特に、まとめて購入し、何連ガチャとかをやっているのにレアなものが一つも無い時などは頭を抱えます。そこで止められないので、つぎ込んでしまうわけです。しかも、出るときはあっさり出たりするので逆にハマってしまうんですよね・・・。
個人的にはパチンコやスロットに似ている部分もあると思いました。私は昔、パチスロにもハマっていた時期がありますので、状況としてはちょっとだけ似ているなと思いましたね。
また、一度課金をして強くなると、やはり嬉しいですし、その状態をキープしたり、さらに上を目指したり、よりゲームを進めやすくしたくなるものです。結局、それには課金をするのがなんだかんだで手っ取り早いのでどうしてもしてしまうというのはあるんですよね・・・。
それは、クレジットカード利用でさらに歯止めがきかなくなるという部分もわかります。
もちろん、仰るとおり、クレジットカードが悪いわけではないのですが、便利なので課金しやすいのはあるかもしれないと個人的にも思いますね。
もうお気づきかもしれませんが、実は、私も廃課金者に近い状態になっていたことが過去にあります。それにより生活に悪影響を及ぼしたこともあったかと思います。
お金はもちろん、時間もです。彼女にも一時は「度が過ぎている、頭がおかしいんじゃないのか?」的なことを言われたことさえあります。
今は、大反省し、時期にもよりますが以前よりは全く課金しなくなっています。身の丈にあった遊び方をしています。しかしながら、それでもいくつかのゲームは今もやめられずやっています。(人気のスマホアプリとかですが)
その点、のりおさんは色々な策がある中、きっぱりと止めたというのは英断だと思います。
人それぞれ楽しみ方(無課金でも十分遊べる場合もありますし)があるでしょうが、のりおさんのように状況を把握しきっぱり止めることも一つの手です。
それが出来ない方は私の周囲にも沢山いますが、それを実行出来たのりおさんはその時点で凄いことですよ。
世の中には、パチンコがやめたくても中々やめられないケースや、タバコを禁煙したくても失敗するケースは多々あります。
恐らく、のりおさんであれば、どのような状況になっても断ち切ることが出来る方だと思います。
クレジットカード利用の注意点とは
ついつい使ってしまう場合がある
あとから請求が来て慌てる
稀にロックがかかることがある
などこの他色々ありますが、まずは上記3点から考えてみます。
まず、「ついつい使ってしまう場合がある」という点ですが、クレジットカードは、その便利さから、なぜかついつい使ってしまう傾向があるようです。(特に私の場合はですが)
現金が手元になくても、欲しい瞬間にサクッと購入できてしまうからです。
その点が、ゲーム課金と相性が良いと個人的には思う所があります。あくまでも個人的な意見ですが。
もちろん、冷静な方であればこのようなことにはなりませんが、あくまでも傾向としてついつい使ってしまうということはありえる話であると個人的には思います。
この点は、次の「あとから請求が来て慌てる」にも繋がります。
ついつい使ってしまうということが続くと、当然のことながら後から請求が来ます。そこで使いすぎてしまったことに気付いたり、状況によっては「こんな額払えないんだけど・・・」ということにもなりかねません。
そこで、リボ払いにしたりするという対応も可能とは言え、リボ払いにしたらしたで便利ではありますが、借金と同じような状態なのです。しかも手数料がかかる上に返済が長期化する場合も出てきます。
このような点は注意が必要だと思います。
また、「稀にロックがかかることがある」という点ですが、のりおさんもあったようですが、不正使用を防ぐために短時間に連続で購入するとロックがかかってしまうことがあるようです。
特にオンラインゲームがセキュリティーがかかりやすい模様です。(私の周囲での話ですが)
もちろん、自分自身が使用しているのでクレジットカード会社に連絡して事情を説明すれば解除してもらえますが、一時的に他のショッピングにも影響してしまうので多少困ることになります。あと1回、あと1回という感じでチャージしていくと短時間に連続で課金してしまうことになりかねません。
最近はあまり聞かないトラブルとは言え、この点は注意しておいた方が良いかと思います。
あとは、今回のこととはあまり関係ありませんが、子供が親のクレジットカードを勝手に利用してしまい、高額な請求が来てしまうというトラブルも増えているようです。特に子供が無断で親のカードを使いゲームアイテムを購入してしまうことが挙げられていることが多いです。
スマホの普及が原因かもしれませんが、これに関しては現代社会の流れだとも個人的には思います。
その昔、スマートフォンなどなかった時代でも、親の財布から勝手にお金を持ちだしてガチャガチャやカードダスをしまくり、アイテムやカードを収集したりして、最終的にバレてしまい親とトラブルになった事例もありますからね。(私の身近(友人)でもありました)
ただ、現代はゲーム関連でのクレジットカードトラブル(スマホ普及に伴い)が増加しています。
また、上で書いた財布から持ち出すとは違い、子供によっては「カード」→「課金」→「請求」ということがどのようなことかという仕組み自体理解していないまま購入している可能性もありえます。
大人が注意すれば防げる部分はありますが、上記のトラブルの事例とともに、事前にこのような部分はチェックしておくと良いかと思います。今はそのような時代なのです。
クレジットカードとゲームが悪いわけではありませんが、使い方を間違えるとトラブルになりやすいからです。
以上、最後少し話が逸れた上に長文になりましたが、今回の事例は私も再確認させられた部分もあるのでこのページを見ている方にも、少しでも何かの参考になれば幸いです。