
このページでは、クランプ、コンパクトウォレット(Cr-170・池之端銀革店)のメリットとデメリットを、実際に使用した感想・レビューを元に簡単に紹介します。
Cramp(クランプ)コンパクトウォレット(Cr-170)は、とても小さいサイズであるにもかかわらずカードが沢山入る非常に使い勝手が良い財布で、デザインも良い質の高いアイテムです。※お札、小銭、カード全てを収納可能。
そのメリットとデメリットを私が使った感想を中心に紹介します。
※あくまでも私自身が使用した感想とレビューです。人によってメリットとデメリットが違う場合が十分にありえますので、一つの参考程度にしてみて下さい。(用途によってはデメリットがメリットになる場合が結構ありえますしその逆もあるかと思われます)
Cramp・コンパクトウォレット(Cr-170)のメリットとデメリット
メリット
非常にコンパクト
思った以上にカードが入る(収納力)
お札、カード、小銭の全てを収納可能
お札(紙幣)を折らなくて良い&出し入れしやすい
革を楽しめる
小銭入れを別の用途に使用も可能
デメリット
小銭入れは便利だけど多少厚みが出る
小銭は大量には入らない
お札がやや曲がる場合があり
価格がやや高いとは感じた
このようなことが個人的には挙げられます。
まずは、やはり非常にコンパクト(サイズ)という点が大きなメリットです。(手のひらサイズレベル)
横は約9.5~10cm、 縦は約7.5~8cmほどで、厚さは約2.5~3cm程度だと思います。※正確なサイズ情報は公式サイトにてご確認下さい。
また、このようにコンパクトサイズであるにも関わらず、次に挙げている「思った以上にカードが入る(収納力)」、「お札、カード、小銭の全てを収納可能」という収納力と絶妙な構造を兼ね備えており、小さい財布にありがちな「結局他に小銭入れやカードケースを持つ」という必要性があまりない点も良いポイントです。

カードに関しては、一般的なカード(銀行やクレジットカード)でも7~9枚程度は普通に入ります。公式サイトでは10枚入ると書いてありました。
続いて、「お札を折らなくて良い&出し入れしやすい」という点もメリットだと思います。
コンパクトサイズの財布は、お札を二つ折りや三つ折り、または場合によっては四つ折りにしたりしないと入らないアイテムも多いものですが、この財布は折らなくて良いです。(長財布ではないので多少の型や折り目はつきます)
お札(紙幣)を折って入れるのに抵抗があるが小さい財布を使いたい!という方には比較的合っています。
また、構造的にもお札の出し入れがしやすくなっているためとても使いやすいと私は感じました。
次に、「革を楽しめる」についてですが、オイルを含んだ良い革(イタリアンシュリンクレザー)が使われおり、使っているうちに味が出てきます。(カラーによって差はあるとは思います)
そのため、使い込むと愛着がわきやすい点もおすすめポイントです。手入れのしがいもあるかと思います。
なお、栃木レザー製の似たアイテム(池ノ端銀革店)もあるようです。(※正確な情報は栃木レザーアンテナショップオンラインにてご確認下さい。)
また、「小銭入れを別の用途に使用も可能」です。
もちろん小銭入れですので小銭を入れるのに使用するのが良いですが、最近はキャッシュレス化にして小銭を持ち歩かない方も多いと思います。
ただ、それでも例えば常備薬などはどこかに入れておきたい方もいるかと思うのでその場合に便利に利用できます。私は過敏性腸症候群気味のため、外出時に念の為処方してもらっている薬を持ち歩くため、このスペースは便利です。
もちろん、小銭は持ち歩かなくともどうしても小銭が発生する場合もあるのでその時に入れることも出来ます。
続いて、デメリットについても簡単に見ていきます。
まず、個人的に感じる最大のデメリットは、小銭入れが外側にあって金具(ボタン)が付いているため、厚みを感じるという点です。
小銭やカードを沢山入れてもそこまで変化はないとは言え、もともとの厚さがあるためふくらみは感じやすいです。
そのため、財布の薄さにとてもこだわっている方には不向きだと思います。
そのことから、メリットで挙げた小銭入れは便利というのはありますが、多少厚みが出るという点は個人的には悩ましいところです。
この点は利便性を取るか、薄さを取るかといった判断で決めるしかないとは思います。
また、厚みは出てしまうのに「小銭は大量には入らない」という部分も多少のデメリットだと思いました。
続いて、「お札がやや曲がる場合があり」についてですが、お札を入れる部分の構造上、お札が先の部分が多少曲がる(紙幣の先端がやや丸くなる感じです)ことがあります。

ただ、これについては入れ方を工夫すれば対応可能でした。しかし、人によっては少し気になるかもしれません。
なお、あくまでも個人的な感想ではあるのですが、「価格がやや高いとは感じた」という点があります。
もちろん、良い革を使用しており、内部も同様なので考え方次第では普通だとも思いますが、個人的にはもう少し安いとより購入しやすいのかなとは思いました。
小まとめ
私は小物(革製品含め)が好きで集めているということと、現金を持ち歩くことが少なくなってきた数年前から小さめの財布ばかり購入することが多く、コンパクトサイズの財布を複数持っているのですが、その中でもCramp(クランプ)コンパクトウォレットの使い勝手、使用感は良いです。
財布を多く持っているため、気分によって使うこともありますが、一時はこの財布だけを長期間使用していた時期もありました。
やはり、小さい財布にありがちな紙幣を折って入れるしかないという点を解決してくれるというのは大きいです。
ただ、小銭入れが外側に付いていてふくらみを感じやすいという個人的なデメリットもあるので、薄い財布を持ち歩きたい場合はそこまで持つことはなくなります。これは自分の好みのスタイル、好みの形で合う合わないがあると思います。
※もちろん、それを加味しても使いやすさは間違いないのでキャッシュレス化で質の高いコンパクトな財布を探している方には個人的にはとてもおすすめなアイテムです。
また、個人的に栃木レザーが好きなのですが、私が持っているものはイタリアンシュリンクレザーなので栃木レザーの財布を持つことが増えてきた今はそこまで使用しなくはなっています。※もちろん、イタリアンシュリンクレザーもオイルを含んだ良い革で好きですが。
そんな中、インターネットを眺めていたら、栃木レザーアンテナショップオンラインに池ノ端銀革店のアイテムで形や構造が全く同じような感じ(※あくまでも私が見た感想ですが)のアイテムがあったのでそちらも気になっています。