ここでは、三井住友カード デビュープラス(旧三井住友VISAデビュープラスカード)のメリットとデメリットを簡単にまとめます。
三井住友カード デビュープラスは、18~25歳限定の若い方向けのクレジットカードで、申し込み対象に該当している場合で何かクレジットカードを作りたいと思っている方にとっては非常におすすめなカードの一つです。※学生用もあります。
※このページは、現時点(投稿日・更新日)での情報となります。状況によって変更になっている場合もありますため正確な情報は公式サイトにてご確認下さい。
三井住友カード デビュープラスのメリットとデメリット
メリット
満26歳以降はプライムゴールドカードに切替わります
年会費初年度無料で翌年以降も簡単に無料になる
最短翌営業日発行可能
デメリット
旅行傷害保険付帯なし
ざっくりとにはなりましたが、上記が大きなポイントとして挙げられます。
18歳~25歳限定ということで、基本的に若い方向けのクレジットカードとなっており、当然のことながら申し込み対象も18歳から可能ということになります。※三井住友VISAデビュープラスカード(学生)は条件に学生も入ります。
三井住友VISAカードは国内で知名度があります。
そのクレカを18歳から持つことが可能(審査はあります)な上、満26歳以降はプライムゴールドカードに切替わります。
プライムゴールドカードと言えば三井住友カードの20代専用ゴールドカードで質の高いクレジットカード。その知名度からステータスも高いと考えられます。
さらに、このプライムゴールドカードも、満30歳以降になりますと最初のカード更新時よりゴールドカードにランクアップするので、最終手的にはよりステータス性の高い三井住友VISAゴールドカードに繋がるというわけです。
そのため、三井住友カード デビュープラスを若い時点で作っておくことは、その流れに乗りやすいという点においてもメリットになります。
次に、本来なら年会費(通常で税抜1,250円+税)がかかるのでその点はデメリットと言えそうなのですが、年会費は初年度無料です。そして、翌年度以降も年1回利用するだけで年会費は無料になります。
年1回使えば良いだけなので、年会費はほぼ無料と言っても良いレベルです。
この点は、最初に挙げたプライムゴールドカードやゴールドカードに繋がることや知名度などを踏まえて考えると、繰り返しになりますが、デビュープラスカードは年会費が実質無料で三井住友VISAのクレカを持てることになるので、大きいメリットと言えるのではないでしょうか。
また、発行までのスピードがはやいという点も個人的にはメリットだと考えました。
三井住友カードデビュープラスは、最短で翌営業日発行可能です。※ネットでの申し込みの場合&その他条件あり
続いて、デメリットについてです。
個人的には、「三井住友カード デビュープラス」の悪い点というのはほとんどないのですが、あえて言えば「旅行傷害保険付帯なし」ということになるのかなと思います。
年会費は実質無料とはいえ、やはり年に一回も利用がなく、ただ持っているだけであるのであれば税抜1,250円+税の年会費がかかってしまい、それにも関わらず旅行傷害保険付帯はないということになるからです。
もちろん、年に一回利用さえすればこのデメリットはある程度解決はしますが、年会費無料かつ学生・若者向けカードで旅行傷害保険付帯のカードもありますので、それらと比較すると多少のデメリットと言えるかもしれません。